カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

「ザ・コア」

パニック映画の大作「ザ・コア」を観る。この映画を一言で表現するなら、地中版「アルマゲドン」。ってかそのまんま^^;

ザ・コア [DVD]

ザ・コア [DVD]

ストーリーは、コア(核)の停止によって滅亡の危機を迎えた地球。コアの回転を正常に戻すべく、9人の精鋭が地中のコアへと向かう、といったところ。コアの回転を戻すためのショックを与えるのは例によって核爆弾。「人類のピンチにはやっぱり核」ってのはハリウッドのお約束となりつつある模様。ドカーンとやれば即解決ってのはイマイチ芸がない気がするのだが、一応爆発のさせ方にヒネリが加わっているので、安直さは緩和されている

見せ場は前半に多い。スペースシャトルの軟着陸やたくさんの鳥が狂い飛ぶシーンなど、スケールの大きなパニックの場面はよかったものの、後半地中に舞台が移ってからは映像的に今ひとつ。そもそも地中の世界には広がりがないので、絵的な面白さを求めること自体に無理がある。その辺は地中潜航艇(?)内の閉塞感を強調して盛り上げればよかったのではと思うのだが、それも中途半端な印象

あとは乗組員を一人一人犠牲にすることで物語の山を作っていくわけだが、どうもその描き方が淡白。仲間の死に大いに落ち込んだかと思うと、直後には笑顔を見せて冗談を言う。「任務のために悲しみを振り切って、、、」という重みがあればそれでもよいのだが、全員が健忘症にでもかかったかの如き切り替えの早さ。これではドラマに深みが出ない。保身優先だった科学者の男が自己犠牲の精神に目覚めるシチュエーションは、その過程を細かく描きこむほど人物像に深みが出せたはずなのに、唐突に改心してしまうため実に印象の薄いキャラクターになってしまった。むしろ出番のあまり多くなかったハッカー青年の方が感情の動きに連続性があるため、キャラクターそのものの印象は強い

次々と困難な状況を作り出さなければならないのがパニック映画の宿命とは言え、それを解決していくキャラクターたちの葛藤や成長の過程をしっかり描きこまないと観客は単なる傍観者とならざるを得ない

この「ザ・コア」はスケールの大きなパニックの創出には成功したもののドラマの深みには欠ける、という近年のハリウッド大作の典型例といえる。純粋に迫力を楽しむために、できるだけ大きな画面で観ることをオススメする