カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

「ハウルの動く城」

てなわけで観てきました「ハウルの動く城」。ここであまり詳しく感想を書くと非難ゴウゴウになりそうなので、なるべくネタバレにならないようなことだけ書く

ハウルの動く城 [DVD]

ハウルの動く城 [DVD]

心配された木村拓哉の演技だが、これは可も無く不可も無し。棒読みっちゃ棒読みに近いんだが、まあ気にならないレベル。むしろ倍賞千恵子の声がどうしても若く聞こえなくて、そちらの方が気になってしまった。それにしても宮崎駿はなぜ声の出演にこのテの「普通の」俳優ばかり起用するのだろう?実力があって選んでいるのならともかく「別にこの人でなくてもええんちゃう?」というような配役が多い気がする。いわゆるアニメ声優のあざとい演技は確かにあまり聞きたくは無いが、かと言ってこれがベストだとも思えない。今となっては「宮崎駿」のブランド名だけで客が呼べるのだから、変に話題づくり的なキャスティングはまったく必要ないと思うのだが

あちこち場面が切り替わってストーリーが一本線になって展開しないので、小さい子供には苦しい気がする。その辺はなんとなくファンタジックな映像で誤魔化してはいるが、「で、どんな話だった?」と聞かれたら正確には答えられないのではないだろうか?物語自体は大人が見ればさほど難解とも思わないが、物語上の仕掛けに対する説明が皆無に近いので、世界観に根ざした各種の設定を受け止められるか否かは個々人の感性に委ねられる部分が大きい

しかし、この点がわしは大いに不満。わしは宮崎駿という人は、常にエンターテインメントを志向して、多少ターゲットを絞ることはあっても最大公約数的な観客に正対して製作する映画人だと思っていた。それでいていつも観客の要求に応え、水準以上の作品を仕上げるところが彼の凄さだと思っていた。しかるに今回の「ハウル」はあまりに観念的、抽象的で、観る側の理解力を求める部分が多すぎる気がする。それでいて序盤のソフィーのセリフだけやけに説明的だったり、ハウルに自らの性癖を暴露させておきながら何もその後の展開に影響しなかったりetc.etc.、、、

なんか違う!どんな空想的なファンタジーでも、世界の成り立ちを考え、事象の積み重ねによって虚構の中に実在性を見出すのが宮崎駿の手法だったのに。わしはそれを観るのが好きなのに。こんなただのファンタジーを見せられたのでは納得がいかん!本当はほかにもいろいろ納得がいかんのだけれど、ネタバレになりそうなので割愛

中盤のハウルの城での日常シーンは宮崎駿らしくて良かったのだがなあ