カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

BSアニメ夜話「時をかける少女」

放送前に相方とDVDにて再見。相方は昔原作を読んだことがあるそうなので、いろいろ言いたいことがある模様

今回のコメンテーターは岡田斗司夫江川達也。ゲストは映画のプロデューサーと原作者筒井康隆

わしはこの作品を映画としてはよくできているが共感しきれないと以前評した(こちら)が、岡田斗司夫もほとんど同様のことを言っていたので少し驚く。もっと褒めちぎるのかと思っていた

「あんなイケメン男二人と女一人が一緒にいて、普通の友人関係を保てるわけがない」という趣旨の発言を岡田斗司夫がしていたが、これにはわしも相方も大きくうなづく。「あんなドリカム状態の子は嫌われる」というのがわしと相方共通の見解

相方はアニメ版の「時かけ」を観ていて、クルミ(型の装置)でタイムリープ能力をチャージする、という設定に違和感を覚えたとのこと。原作中でタイムリープ能力を引き出す「ラベンダーの香り」というファクターについては「変えないで欲しかった」んだそう。わしは単純に「香り」というのは映像的に表現しづらいので、視覚的にわかりやすくしただけなのだろうと思うのだが、相方によると「ラベンダーの香り」は物語上「初恋の記憶」と密接にリンクしているのだから、それをあんな即物的なファクターに変えてはいけないのだそう。まぁ、これはいかにも女性的な感覚だわな

岡田斗司夫が好きなシーンに挙げたマコトと叔母の会話の場面を「(主人公にとってあり得る)未来の選択」であると解説していたが、わしはこの場面、同じ原作と設定を共有しながら、「自分たちの描いた主人公はそうじゃない。こうなんだ!*1」ということの宣言と解釈していたので、もう一歩進んで「どちらも否定しているわけではない」とする岡田の指摘(感想という方が良いか?)は非常に納得のいくものだった

しかし原作者として突っ込みどころは多々あれど、現代的な等身大の主人公に作り変えてくれたことで「良し」とし、「バカなところがリアル」とまで言ってくれる筒井康隆って、アニメ製作者にとって最高の原作者ではなかろうか?

今回は番組の構成が今までで一番うまくいっていたのではなかろうか?番組中盤、筒井康隆が登場してからの作品論は本当に面白かった。同じことを語るにしても筒井氏の言い回しがとにかく面白く、しかも非常に適切なものだったので*2他の出演者のコメントをうまく引き出し、いつもの単なる絶賛あるいは技術面のオタク的解説に陥らず、作品そのものを論じることができていた

時をかける少女 通常版 [DVD]

時をかける少女 通常版 [DVD]

ま、いろいろ好みはありましょうから、わしは強く薦めまへん。見ればぁ

*1:つまり「待つ」のではなく「走っていく」のだ

*2:原作者だからそりゃそうなのだが