カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

借りぐらしのアリエッティ

遅い夏休みにひさびさに映画館をハシゴ。「カラフル」と「借りぐらしのアリエッティ」を観てきた。結論から言って比べるのもアレなほど「カラフル」の方がすばらしい映画だったのだが、先に「アリエッティ」の方の感想を書いておく

スタジオジブリの最新作ということで、ほぼ最初からヒットは約束されているような本作品。しかも脚本(といっても本は書いてないだろうが)は御大宮崎駿。その監督を務めた米林氏のプレッシャーたるや相当のものだったことだろう。そのためかどうかわからないが、映画全体に「無難に作りました」という雰囲気がどうしても感じられて仕方なかった

一応以下ネタバレありということで伏せる
真面目に作られた映画であることは間違いない。必要のない脱線やぶっ飛んだキャラクターや派手なスペクタクルとは無縁。それでもキラリと光る斬新さがあればと思ったのだがそれもなし。「家族でも安心して観られる」ことは確かにしても「家族全員が楽しめる」かどうかは甚だ疑問と言わざるを得ない

人間の小道具を巧みに自分たちの生活の中に活かす「借りぐらし」の描き方はなかなか面白い。が、同時にもっとほかにいろいろ出来たのではないか?という感も拭えない。例えば雨上がりの朝にできた水たまりは小人たちにとって大きな障害物に成り得るだろうし、彼らの目から見れば葉から落ちる雫は巨大な水の塊になるだろう。そういう小人たちの主観を観客に感じられるように描く方法もあったのではなかろうか?その辺ストーリーには関係ないので、あまりやり過ぎると冗長になるきらいはあるかもしれないが、どこか傍観者に徹したような視点が面白みに欠ける

キャラクターの性格付けやストーリーの必然性にも疑問が残る。あのハルさんというお手伝いさんは一体何がしたかったのか?小人を捕まえて我が物にするだけだったら、アリエッティの母を捕まえた時点で目的は達成されている。しかし彼女はそこでネズミの駆除業者を呼ぶ。一応生け捕りにするよう業者には告げるものの、業者に捕まえさせた上で彼女がしたかったことの見当がつかない。小人の存在を他者に知らせたかったのなら、もったいぶって瓶に閉じ込める理由も不明。物語最大の山場になるエピソードの行動原理がわからないのは、構成上致命的欠陥とは言えないだろうか?

細かいことを言えばほかにもある。あのアリエッティの母。あれだけの外的脅威と隣り合わせの過酷な生活環境にありながら、アリエッティや父の逞しさに比べてあまりに肉体的にも精神的にもひ弱すぎる。あの母のもとでアリエッティがあんな風に育つとは到底思えない。要するに説得力に乏しい

ヒットを約束されたスタジオジブリの作品ゆえに評価は辛口になったが、よくできたアニメーション作品だし、これはこれで楽しめる人も少なくないだろう。しかし強く感じたのはもうスタジオジブリで若手演出を起用する際は完全に自由にやらせた方がいいだろうと言う事。「失敗しないように」作らせるより「失敗してもいい」場としてスタジオジブリの恵まれた制作環境とブランド名を提供すべきだ

最後に声の出演は良かった。樹木希林の起用は彼女のイメージが強すぎてどうかと思ったが全体的には違和感なかった。この映画をアニメ声優のペチャペチャした声でやられたら逆に違和感バリバリだったことだろう。これはこれでよし