カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

宮古サーモンハーフマラソンふりかえり〜後半戦

今朝は5時起き。本来ならポイント練習の日になるのだけど、まだ左の尻を中心に鈍い痛みがあったので無理せずゆっくりと。心拍数120前後を保って疲労抜き的ジョグとした

少し前までキロ6分を超えるペースのゆっくりジョグが苦手だったのだが、LSDを練習の軸に据えてから、だいぶ慣れてきた。今日もトゥアップと重心真下着地は常に意識して走れたのでまずはOK


さて宮古サーモンハーフマラソンふりかえりの続き

後半戦

まず今回走った宮古サーモンハーフマラソンの高低差図を作ってみたので貼る

高さの数字が入ってないけど、画像の上下で100m。ガーミンの記録によるとコース上の最高地点の標高は66m。最低は0m。これは沿岸のコースなのでほぼ正確だと思う

第一折り返しのあと、しばらくはもと来た道を引き返す。太鼓の応援団はさっきより近くなって大迫力

12km過ぎにさっき渡った踏切を越えずにそのまま道なりに第二折り返しへと向かう。このあたりずっとダラダラとした上り基調で少しずつ脚の運びが鈍ってくる


同じように走っているつもりでも疲れからペースが落ちてくる。はっきり「タレた」と感じてガーミンを覗き込むとラップペースはキロ4分40秒


しかし、ペースは落ちているものの極端に呼吸がきつくなったとか、脚が重くなったというわけでもない。いつのまにか発汗も気にならなくなってきているなど、ポジティブに捉えられる要素もまだ多い。15kmくらいまでなら、ソツケンと同じだと思えばまだなんとか保ちそう


記憶では13.4kmくらいで第二折り返し。折り返し地点の写真はiPhoneがうまく起動してくれず撮り逃し


ガーミンの記録によると、ここがコース上の最高地点。つまり折り返した後は基本的に下り。ここぞとばかりに心持ちピッチを上げて行くがペースの方は思ったほど上がらず、キロ4分30〜40秒を行ったり来たり


もしかするとペースダウンはエネルギー不足からきているのかも?と思い、ポケットからカフェイン入りのメイタン黒を取り出して準備。釜石線の踏切を越えて、ほど近くの給水所前で封を開ける。むせて呼吸を乱すのはイヤなので、ここは覚悟を決めて歩く。一度ゆっくりと呼吸を整えてから、スポーツドリンクと一緒に流し込んだ


苦ッ!マズッ!


と思ったが、これで少しだけ復活。気分的なものかもしれないが、下り基調も相まってキロ4分20秒ペースに戻して15kmを通過した

11km 4分30秒
12km 4分39秒
13km 4分39秒
14km 4分31秒
15km 4分16秒
(10-15km 計22分35秒、0-15km 累計1時間07分03秒)

15kmを過ぎれば残りは6km余り。普段のジョグよりも短い距離しか残っていない、と思うと少しホッとする。が、余裕がなくなってきているのも事実。だんだんiPhoneを取り出して撮影するのも億劫になってきた


スタートからの1km毎の距離表示に加え、「あと○キロ」の看板が目に飛び込んでくるようになる


「あと5km」の看板が見えたところでガーミンにスタートからのトータルタイムを表示させる。酸素不足の頭で計算して「キロ5分でも100分切りは余裕」とわかりホッと安心


まだ多少脚は残っている感覚があったので、スパートのタイミングを図るがどうも踏ん切りがつかない


攣ったらどうしよう?
潰れたらどうしよう?


リタイア続きの悲しさか、ネガティブな発想が頭をもたげ、なかなか踏み出せないまま惰性で進む


レースも終盤となり、心拍数は170近く、呼吸も苦しくなってきた。「そろそろ落としてもいいんじゃないか?」一瞬心の中のデビルすとんの囁きに負けそうになる。が、ここで思い出したのはかの鏑木毅氏の言葉


苦しくなってからが面白い


そうだよ。苦しくなってからが本番じゃないか。どうせフルの練習の一環として走ってるんだから、ここからの踏ん張りが自分の走力の底上げになるんじゃないか!


、、、とか、ガラにもなく暑苦しいスポ根マンガみたいなセリフが脳内を駆け巡る


そうこうするうちにレースは最終盤。残り3kmの看板の横を通りながら、再びタイムを確認すると、ギリギリ95分を切れそうなことに気づく


自分のひとり前にはこの数キロ同じ若い女性ランナーが力強くピッチを刻んでいる。追いつけそうでなかなか追いつけないこの女性を残り2kmまでに抜いてゴールまで駆け抜けよう、抜けなかったらそのままついて行って、彼女の後ろでゴールしよう


謎の自分ルールを決めて身体に最後のムチを入れた


姿勢を保ったまま骨盤の前傾をほんの少し深くする心構えでいくと、自然にペースが上がっていく。実際には落ち込みを抑えた程度なのだが、ピッチはちゃんと上がっている


これはリタイヤに終わったアップルマラソン後に追求してきた走り方。脚に力を込めずとも、勝手に身体が前に進んでいく。苦しいけど楽しい。苦しいけど気持ちいい


宮古大橋手前の緩い下り坂で件の女性ランナーを捉えた。続く橋の上りでもピッチを落とさず行く


残り2kmを過ぎても大きくペースが落ちることはない


途中、10kmの部で力走中だった大会30回連続出場の黄金ゼッケンをつけた妙齢の女性ランナーを見つけ、追い抜きながら


30回連続出場おめでとうございます!


と声をかける。すると


ありがとうございます!


と返してもらう。楽しい。気持ちいい


商店街の間を過ぎ、宮古駅前の通りを右折すると、ゴールゲートが見えてきた

この後ゴールの瞬間を写真に収めようとiPhoneを取り出すがまたしてもうまくカメラが起動出来ず。ロック解除しようとしてiPhoneを握りながらあたふたしている間に、さっき追い抜いた若い女性ランナーに抜き返されたw。直後に自分もゴール

16km 4分27秒
17km 4分34秒
18km 4分30秒
19km 4分33秒
20km 4分25秒
(15-20km 計22分29秒、0-20km 累計1時間29分32秒)

21km 4分19秒
21.0975km 0分38秒
(ゴールタイム1時間34分29秒)

時計を止め忘れたので正確なゴールタイムはこの時点ではわからず。というか、最後までほぼイーブンペースを保って走れたことに満足していたので、もはや正確なタイムにはあまり興味がなくなっていた


ゴール後はコースに向かって一礼

完走者に配られたアクエリアスを一口飲み、合同庁舎の建物内で完走証を受け取る

95分切れたことを確認。ベストではないが、充分大満足


ゴール後のダメージはほとんどなし。足攣りも気配すらなし。ハーフの距離なら問題ない模様。今回一番トレーニング効果が感じられたのは内転筋。長い距離をある程度の強度で走ると、いつも内転筋に痛みが出るのだが、今回はそれもなし。これはうれしかった


予想より早いゴールだったため、カミさんと息子は会場におらず(-。-;電話でゴールを報告し合流。参加賞の焼きサンマと鮭ごはん、鮭汁を受け取りに分担して並んだ


鮭汁も鮭ごはんもうんめえ!

サンマは半分以上カミさんと息子が食べてしまったw

でも残った身だけでもその美味さはハッキリわかった


宮古サーモンハーフマラソンはこれだけの豪華な参加賞に、Tシャツまでついてきてエントリー料3000円!これはもう来年も出るしかないでしょ


タイムが思いの外良かったこともあるが、宮古サーモンハーフマラソンは本当にオススメの大会。適度に緩い大会の雰囲気も良いし、何より沿道の応援が温かい


楽しかった。また来年も走るよ!

↓ポチッとしていただいたりコメントをいただけると励みになります
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村