カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

西の魔女が死んだ

録画分の消化のため鑑賞

西の魔女が死んだ [DVD]

西の魔女が死んだ [DVD]

中学一年生の少女マイは、学校生活に悩み登校拒否になってしまう。母親はマイを森の中で一人で暮らしている祖母に預ける。自らを魔女と名乗る祖母にマイは「魔女修行」を申し出る。しかし祖母の魔女修行は「朝早い時間に起き、しっかりと朝食をとる」といったごく単純なものであった、、、といったところが物語の導入部。構造としてはベタな少女の成長譚である

そのベタな物語を彩るのが美しい森林や庭の草花で、上品かつ上質な祖母の言葉の数々であることはわかる。少女の問いかけに応える祖母の台詞に込められた温かくかつ普遍的なメッセージも理解できるつもりだ

しかし乗れなかった

全体的に惜しい。実に惜しい。例えて言うなら「素材は素晴らしいのに料理人が二流だった」という感じだろうか?

この「乗れない」理由がどこにあるのかと言えば、それはひとえに「映画」としての見せ方のブサイクさゆえ。自然現象がまったく「自然」に見えず、いかにもわざとらしい。マイが一目で「わあ」と感嘆の声を上げるような野いちご畑も俯瞰で切り取ってしまい、少しも広がりを感じないし、マイが大事にする風景や空間が、構図からライティングに至るまで人工的過ぎて、その感動がまったくと言ってよいほど伝わってこない。要するに一発で観る者の心を射抜くような画がまったくない。物語が物語だけにこれは致命的だ

説明的過ぎる台詞まわしも良くない。マイの心の声はイチイチ台詞で説明する必要性をまったく感じない。演技力(の拙さ)を補ったという面もあるかもしれないが、逆に台詞では足りない部分を演技力で補うのが映画というものだ。原作どおりなのかどうかはわからない。しかし活字で読めばうまく消化できるのかもしれないが、この辺は映像化にあたって改変の余地があったのではないかと思ってしまう

祖母役のサチ・パーカー*1はやや活舌が良すぎるきらいもあったが、日本の山里でひっそり暮らす英国人女性という特異な役を見事にこなし、存在感も抜群だった。しかし良かったのは彼女くらい

かえすがえすも惜しい。悪い映画ではない。むしろ小中学生くらいの子供向けとしては積極的に推奨しても良い映画だと思う。でもやっぱり一つの映画作品として見ると凡作と言わざるを得ないなぁ
ポチッとな

*1:シャーリー・マクレーンの娘さんだそうで