カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

「チャーリーとチョコレート工場」

土曜日、あいにくの天気の中ワーナーマイカル北上へ。上映時間が合ったので今回は吹き替え版を鑑賞した

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]

チャーリーとチョコレート工場 [DVD]

原作はロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」。ダールの短編小説「飛行士たちの話」はわしの愛読書なのだが、彼がこんな童話も書いていたことは恥ずかしながら全然知らなかった

監督はティム・バートン。全編バートンお得意のファンタジックでありながらブラックなペーソスに溢れた作品に仕上がっている。配役も見事なのだが、なんといってもチョコレート工場のオーナー、ウィリー・ウォンカ役のジョニー・デップの怪演が光る

物語の内容は端折るが、文字通りチョコレートの甘い誘惑で集められた「悪い」子どもたちは、それぞれキツイおしおきを受けて去っていく。最後に残された「良い」子のチャーリーだけが幸せな結末を迎える。描かれるのは飽食や情報化などの現代文明への批判と「家族を大切に」「子供を甘やかすな」といった四角四面のご教訓的メッセージであり、ダールの生きた時代ならばともかく、便利さと豊かさに慣れた現代人にとっては非常に鼻につくものだ

このご教訓も前時代的でややカビ臭いのだが、そもそも現代の子はチョコレートにあれほどの魅力を感じたりはしないだろう。それ故に「チョコレート工場に招待されることへの憧れ」それ自体に今ひとつ説得力がない。必然観客は「昔話」あるいは「おとぎ話」「マンガ」としてしか受け入れることができない

ウォンカが馬鹿げた態度をとる子供たちやその親に据えるお灸の数々は、普通に考えればとても許されるものではない。だが作品中の毒気もそれが「おとぎ話」「マンガ」であるが故に観客自身の解釈で緩和され、「許せる」ものになっているのかもしれない、と感じた。個人的な感覚としては赤塚不二夫の「天才バカボン」のような世界だと思えば非常に理解が早い(笑)

ここまで何やら批判めいたことを書いてきたが、実はわしはこの映画がかなり好きな部類に入る。前段の話に戻るが、要はブラックなギャグマンガだと思えるかどうか?がこの映画への評価の分かれ目だろうと思う。生真面目に真正面から受け止めてしまうと、完全に拒否反応、という人も少なくないだろう。突如挿入されるウンパルンパのミュージカルシーンも好みの分かれるところ。「気持ち悪い」と感じれば一発でアウトの可能性も高い。結局は見る側の感性と好みが全てを左右する作品ということになりそうだ

しかし好みの違いを置いておいても、極彩色の美しい画面は大きなスクリーンで観る価値は十分にある。パッケージソフト化されればホームシアターで楽しむのに適した作品となることだろう。その際にはぜひともこの色彩の再現性に最大限配慮してほしいところだ