いわて銀河100kmチャレンジ2016
火曜の朝、雨が上がったので走ってみたが、1kmも走らないうちに右の腸脛靭帯に違和感が出たので中止。そのまま帰り道に150mほどのダッシュを6本入れ、最後家の前の坂道を全力で駆け上って終了。全力に近いスピードで走ると痛みが引くのはなぜなのか。やっぱ…
今日は胃カメラで飲まず食わず&雨のためランオフ 66.5kmから レストステーションでたっぷり休んだおかげか70kmを過ぎても、まだなんとか走れている。といってもペースはキロ7分くらい陽射しはますます強くなり、体感で30度は超えていそうな暑さ。脚は大丈夫…
5日間のランオフを経て、土曜朝ようやく再始動、と思ったらさっそくアレですよ。腸脛靭帯炎発症です。今度は右_| ̄|○フォーム矯正で治ったと思っていたのに、再発したということはフォームは矯正しきれていないということ。秋のマラソンシーズンへ向けてゆ…
「エア柴又、走られてるんですね?」背後から声をかけられて心臓が飛び出そうなほど驚いた。たぶんこのときの心拍数はレース中最高だったのではないかとw。幸い心拍計はつけていなかったのでその記録は残っていないが(幸い?)声をかけられて驚いたんじゃな…
100kmから3日。筋肉痛はもう大したことなくなったものの、右膝にときどき刺すような痛みが走るので朝ランは再開できず。こりゃーまたなんかやっちまったかな(-。-;さていわて銀河withエア柴又レポの続き スタート〜序盤戦 午前4時ちょうどの号砲とともに今日…
レースの準備もそこそこに床についたのが午後8時過ぎ。しっかり睡眠をとるために午前4時に起きたにも関わらず、10時前に一度目覚めてしまうオレは遠足前日の子供か!と自分ツッコミを入れて再度入眠。と、あっという間にiPhoneのアラームが鳴る。驚いて時計…
初のウルトラマラソンとなったいわて銀河100kmチャレンジマラソン(兼エア柴又100k)から一夜明け、やはり大腿四頭筋が死んだまま。寝た体勢から立ち上がるのが一苦労。一度立ってしまえば移動はそれほど問題ないが、段差と腰を落とす動作が鬼門しかし今回、…