カメラと映画と日本が好き

平成27年6月にはてなダイアリーから引っ越し。岩手県在住の49歳会社員。某マスコミに近いところ勤務。家族:相方&息子 祖国の未来を憂い、特定アジアと国内の反日分子を叩くことに燃えつつ、のほほんと写真を撮ったり映画を観たりするのを趣味とする男の日々。平成26年に突如としてランニングをはじめ、現在ドハマり中

WBC日本、アメリカに「判定負け」

あれを判定負けと言わずして何と言う。アメリカのアメリカによるアメリカのためのあまりにも露骨な判定操作。岩村のレフトフライにタッチアップで本塁を陥れた西岡の走塁。離塁が早かったとするアメリカ内野陣のアピールに(なぜか)二塁塁審の判定はセーフ。その判定を覆したのは球審だ。誰がどう考えてもおかしいだろう

あんなおかしな判定で喜ぶなど世界一のリーグが聞いて呆れる

何度VTRを見てもレフトがフライをキャッチした瞬間、ランナーの西岡は確認するように蹴り足でキャンバスをしっかり踏んでスタートを切っている

日本チームが最初からフォースプレーに気を使っていたことは守備を見ていてもわかった。併殺時のセカンドの中継、ファーストゴロでのピッチャーのカバーリング時にもしっかりとキャンバスを踏むようにプレーしていた。おそらく事前に微妙なジャッジへの対策を選手が確認していたせいだろうと思われる。ひとつひとつの丁寧なプレーにしっかりとそれが現れていた

わしはおそらく試合前からタッチアップの際の離塁でアウトにする申し合わせができていたのではないか?と疑っている。そうでなければあの場面であんなアピールをするなど考えにくい

そもそもこの判定を下した球審、二塁塁審ともにアメリカ人なのはなぜか?サッカーのワールドカップでの例を挙げるまでもなく、他の競技で試合を行う当事国の出身者が審判することなどほとんど考えられない。なぜ参加国はこの状況を放置したままにしたのか?という疑問が残る

百歩譲って、敵地での試合で判定の不利が出るのは仕方が無い、という考え方もあろう。それを承知で戦うのが国際大会、というのも正論かもしれない。この試合中でも伏線はあった。審判は初回のヤングに対する小笠原のタッチプレーに対する微妙な判定、清水の投球所作に対する執拗な注意など、日本のプレーのリズムを崩すような動きを何度も見せていた。日本チームはもっと審判を警戒すべきだったのかもしれない

予想以上にアメリカはダーティーだ。まあ狡猾と言い換えても良いが、ここはあえてDirtyだと言い切ってしまおう。相手は勝つ為にはなんでもする、そのくらいの覚悟が必要だ

しかしそれでもWBCは楽しい。予想以上に楽しいし燃える。こんな身体が震えるような試合は久しぶりに見た気がする。こうなったらこの逆境を打ち破っていく強い日本チームに期待したい。そのためにも何としてもこの後のメキシコと韓国に連勝し、もう一度アメリカと戦って欲しい。そして次こそイカサマ無しのガチンコ勝負で勝ってほしい

頑張れ日本!Fuckin' USA!!