スピードはどこへ行った?
水曜朝は結構な雨降りだったので2日連続のランオフ。一応日曜日のハーフに備えて、少しスピードを呼び覚ましておきたかったので、木曜は岩山へ行ってきた。下りの5kmで回転を上げれば自分の中のスピードちゃんが目を覚めすっしょ!というハラ
朝の4時半スタート。起きたばかりなのでまーったく調子が出ない。しかも前日の雨と雪がところどころ薄っすら凍っていて、見るからに危ない。さらに岩山の登り道に出ると街灯が少なくなり、足下がまったく見えない
それでも上りはもとから大してスピードも出ないのでさほど恐怖感なくクリア。展望台に着いた時点でこんな感じ
真っ暗
下りに入ってスピードを上げようと思ったが、足下が見えないとどうにも怖くてなかなか突っ込んでいけない。明るいときとはスピード感が全然違うので、自分が今どの程度のペースで走っているのか、いちいちガーミンを見ないとさっぱりわからない。そのうちヘタすると自分がどこを走ってるのかすらわからなくなる。これは夢かと思うほど
7kmの自動ラップでガーミンが震えたのをスタートにして1kmの間がんばる。かなり一生懸命飛ばしてるつもりだったのに、7-8km区間のガーミンの記録は
3分50秒(-。-;
さらにつづくラップタイムは
4分08秒
4分18秒
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!おっせえええ
助けて!スピードちゃんが息をしていないの!!
あまりに納得いかなくて、いつもは10kmで切り上げるところを延長
無理のないジョグ感覚でどのくらいのペースになるかやってみると、、、5分20秒くらいかかる。遅い。遅すぎる
少し上げてキロ5分に乗せてペース走よろしく走る。少し頑張れば、走れないことはないが余裕が無い。脚が重い気はするが、それだけじゃ無い感じ。すぐに疲労してしまうし、もう何が何だかわからない
今日わかったこと
遅くなってる。疲労も大きい。ペースは遅かったのに臀部と前腿に痛みとハリが出た(-"-)
今は土台づくりのときなのでスピードはある意味捨てて構わないと思っている。思ってはいるが寂しい気持ちもある。日曜のハーフどう走るべきか、、、悩む
↓ポチッとしていただいたりコメントをいただけると励みになります
にほんブログ村